県議選は変わるか 投稿者:是仁 投稿日:2007/03/06(Tue) 11:59 No.326 [返信] |
 | 3月30日告示・4月8日投開票の山梨県議選は新人6人を含む激しい前哨戦が展開されているようです。
先の知事選挙の投票率は66%程でしたが、身近な議員選、とくに都市部のさらには県議選となれば投票率の高低がどのくらいになるか興味深いですね。 横内知事の「与党づくり」という面では先の知事選での支持動向がある程度反映する結果が望ましいわけですが、さてどうなるか。
投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1
このデータは、03年の前回県議選甲府市選挙区のものです。 投票総数の実に1%超が無効票とは驚きます。率にすれば少ないが、数で900票以上とは、どういうことか。 いずれにしろ、議員選といえども、いや議員選だからこそ、スタンス・政策をアピールすべきだし、有権者も個票・しがらみに惑わされず、一票を行使してほしいものです。
|
| Re: 県議選は変わるか 投稿者:管理者 投稿日:2007/03/06(Tue) 17:14 No.327 |
 | 是仁様、いつも冷静な目で見ていらっしゃる姿に感激します。
>投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1
>このデータは、03年の前回県議選甲府市選挙区のものです。
これって恐ろしいことですね。 わざわざ投票所に足を運び、無効になるような投票行為をするというのは。 この裏にある問題点を十分理解する必要があると思います。 これこそ県議会議員に率先して解決していただきたい事ですね。
|
| Re: 県議選は変わるか 投稿者:アイシティkofu 投稿日:2007/03/06(Tue) 19:04 No.328
|
 | >投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1
この持ち出し1というのは、持ち帰りと呼ばれるものと同じですか? 県議選も選挙のこともよくわかりませんが、以前電子投票に関心をもってサーチした時に、 http://www.icr.co.jp/newsletter/report_social/s2002EV005.html 情報通信総合研究所のページで読んだ事があるのを思い出しました。手元のブックマークから調べ直したら、
>ブラジルでは、1994年の選挙において、有権者の一人が投票所より投票用紙を持ち帰り、特定候補に「○」をつけ、次の有権者がその用紙を投票し、また投票用紙を持ち帰る連鎖方式の違反事件があった。脅迫や買収等への対策が緊急の課題となっていた。
投票箱に入れずに持ち帰るのを認めていたら、日本でもこんなことは当然あり得ます。甲府市で1票の持ち出しは、もしかすると数百の不正得票になっていたかも知れない?
|
| Re: 県議選は変わるか 投稿者:是仁 投稿日:2007/03/07(Wed) 18:01 No.329 |
 | この持ち出し1というのは、持ち帰りと呼ばれるものと同じですか?
おそらくどんな選挙にもある現象で、ブラジルの例の様なことはないと思います。 多分、イタズラ程度のことでしょう。あるいは名簿(管理員がチェックする)と投票箱の中身の総数との誤差を処理しているだけかもしれません。 私も電子投票には大いに興味がわきます。公正に行われるべき選挙ゆえ、手作業での厳正さと・電子投票によるスピーディーさのどちらをとるかという議論ではなく、ボタンの押し間違いによる錯誤をどう考えるとか、制度の信頼性をどう担保するか、についておおいに検討すべきではないでしょうか。 |
| Re: 県議選は変わるか 投稿者:匿名 投稿日:2007/03/07(Wed) 22:47 No.330 |
 | 是仁様 こんばんは 2007/03/06 No.326
>投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1
>このデータは、03年の前回県議選甲府市選挙区のものです。 >投票総数の実に1%超が無効票とは驚きます。 >率にすれば少ないが、数で900票以上とは、どういうことか。
無効票については、本人が意図しないでも無効票と扱われることが有りますので注意してください。
例として 投票用紙に以下の様に、名前の横でも候補名以外に印(しる し)や点や絵模様等を記入すると他事記載となる可能性があり 無効票扱いとなります。 争う場合は、裁判で決定します。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200701261300_03.html
以下記事から引用 >・・名字の各文字の右側にそれぞれ傍点が連続的に記載され >ていることから、「故意」による記載とみなし、候補者名以 >外を書く「他事記載」に当たるとして無効票一票と確認し >た。 ・・・・ 引用終わり
貴重な一票が無効票一票とカウントされてしまう。 書いた投票者は有効な一票をいれたと思ったが・・・。 残念!! 余計なことは書かない様に!! 余計な事でしたら御免なさい。 |
| Re: 県議選は変わるか 投稿者:匿名 投稿日:2007/03/08(Thu) 11:42 No.331 |
 | '07/03/07 No.330の匿名ですが少し訂正があります。
>争う場合は、裁判で決定します。 を以下のように訂正します
>選挙管理委員会へ異議申し立てする。 >裁決に不服がある場合は、裁決書の交付または告示から三十 >日以内に訴えを起こすことができる。 >提訴がなければ、選挙会を開き、くじ引きで当選を決定す。
と沖縄タイムスに載っていますが、選管の職員も専門書の解 説を読まないと実の所良く判っていません。
|
|