ふるさと山梨を考える会
Think about our Yamanashi

第一回勉強会

開催・平成18(2006)年6月11日
 

PFIとは

ピー・エフ・アイ Private Finance Initiative つまり民間資金活用という意味です。(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)
公共工事を行う場合に、民間の「資金」と「知恵」を最大限利用し、工事コストの削減と、その後の運営に最大限効率を高める事に意義があります。

しかし、事業をPFIで行うときには、当然ながら以下の事は必要です。

【5つの原則】
①公共性原則
②民間経営資源活用原則
③効率性原則
④公平性原則
⑤透明性原則
【3つの主義】
①客観主義
②契約主義
③独立主義

以上5つの原則と3つの主義が無ければ、PFIによる事業は『VFMのためでなく、財政制約を逃れる手段』となってしまいます。同時に、不必要な公共事業でも着手可能となってしまいます。

VFM【俗に費用対効果効率などと書います】バリュー フォア マネー(Value For Money)「支払いに対して最も価値の高いサービスを供給する」という考え方のこと。

○PFI手法導入可能性調査における業務(例)
  • PFI事業成立の必要条件整理
  • 施設計画及び運営計画
  • 事業方式の検討
  • PFI事業スキーム概要の構築
  • VFM及びリスク分担の検討
  • 市場調査の実施
  • 法制度、税財政、各種助成制度等の課題検討
  • 導入調査報告書の作成
○実行段階における業務(例)
  • 事業実施手続・スケジュールの検討
  • 実施方針案の策定及び募集関係書類案作成
  • 質問回答書の作成
  • 契約書案の作成
  • 事業予定者との交渉支援

ここに書き記したように、PFIで行う公共事業は非常に多岐にわたる専門知識が必要です。そこでほとんどの場合、専門家によるアドバイザー集団を作り、助言や関係部局との調整を図りながら、PFI導入を進めていく必要があります。

そのためどうしても1件当りの事業予算が大きい物しか、成立しなくなります。

★事業をPFI手法で行うか否かの検討にあたっては、従来型の事業手法による場合と比較してVFMが発生するかどうか、より効率的かつ効果的であるかどうかが基準となります。従来型事業手法での行政コストの推計値と、PFI手法を用いた場合の行政コストの推計値とを比較することで検証します。

なお、従来型の事業手法とPFI事業を比較する際には、これを現在価値に換算して比較することが必要です。なぜならPFI事業の場合は、事業期間全体にわたってのコスト削減を目指していることから、比較する際には、事業期間全体のコストの総計を使わねば正しい評価は得られません。

この様にして算出した金額を、一定の期間かけて税金で支払ってゆく方法をPFIと言い、一時には出費がかからないものの、最終的には一定の税支出が伴います。ですから事業決定の段階では必要なものとそうでない物をはっきりと見極める必要があります。

BOT(Build Operate Transfer:建設―運営―譲渡)方式
BTO(Bui1d Transfer Operate:建設―譲渡―運営)方式
BOO(Build Own Operate:建設―所有―運営)方式
ROT(Rehabilitate Operate Transfer:補修―運営―譲渡)方式
BLT(Build Lease Transfer:建設―リース―譲渡)方式
ホームページ
第1回勉強会
第2回勉強会
第3回勉強会
戻る