ふるさと山梨を考える会ロゴ

会議室
[閲覧専用] [トップに戻る] [ワード検索]

県議選候補リンク集 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/03/24(Sat) 12:58  No.339  Home   [返信]
http://www.geocities.jp/yyreview/ygikai07.htm
県議会議員選挙2007と題したページにリンク設定しました。
個人ホームページが見つからない場合は、現職さんは県議会ホームページの個人情報ページにリンク。

その他の人で何か記事が見つかった場合は、その記事にリンクしています。
この場合、同姓同名の間違いはしていないと思いますが、皆さんシャイで積極的にインターネット発信をなさらないように思えます。
確かに自分の選挙区を固めてしまえば当選できるのですから、地域外の県民や国民一般にまで信条、政策を伝える必要なんて無い、
その狭い世間の中で口コミを操作できれば勝ち。

東京都知事やアメリカの大統領には誰がなろうと山梨には関係ない、というのと同じかも知れません(^_^)

だが、他と比較するというのもかなり大事な判断の方法として有権者は情報を必要としている、それもメディアの目や手を通したものでない生の情報を。我々はそう思っています。

契約と指名停止の前後関係に関する前例 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/03/15(Thu) 12:09  No.337  Home   [返信]
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news003.htm
トンネル工事契約 県が議案取り下げ(読売新聞)
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/03/15/4.html
知事、県道トンネル工事の契約案件撤回
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000703150003
横内知事も撤回に応じ、「精査をして改めて、提案する」と話した。

仮契約が出来ていてその後に別件で指名停止になった事案について、「判例」が確定したと考えてよいのでしょう。
県庁土木部はしっかりメモしておくべきです。

「仮契約は破棄せず、県は、指名停止期間が明けた後に改めて上程する意向だ。」(読売新聞)

これはおかしい、工事開始が遅れるし、ほとぼりが冷めたらナンデモアリなんて、ほっとけない!

『ある県議は「(受注を止められる)力を見せておかないと」と語り、統一地方選の前哨戦だったことを示唆した。』(朝日新聞)
これは逆も真なりということに気が付かない「県民」でもない、昔ながらのセンセイがしぶとく生き残っているようですが、山梨は変わらねばならない。



Re: 契約と指名停止の前後関係に関する前例 投稿者:管理者 投稿日:2007/03/17(Sat) 11:19  No.338  
山梨評論様、いつもありがとうございます。

>仮契約が出来ていてその後に別件で指名停止になった事案について、「判例」が確定したと考えてよいのでしょう。
>県庁土木部はしっかりメモしておくべきです。

実にごもっとも。
そして横内知事が撤回に応じたのがこれまたヒットでしょう。
これからの公共事業の在り方を示唆しています。
その上で「品格法」がかかり、一般競争入札がすべてで行われるようになると、もっと透明度が増すと感じています。
「仮契約」はあくまで「仮」と言う認識が、県の幹部にも浸透することを願っています。

県議会のインターネット中継 投稿者:管理者 投稿日:2007/03/04(Sun) 21:20  No.323    [返信]
是仁 様、こんばんわ。

>議会の中継はだいぶ以前から県議会・市議会中継が行われており、これは大いに評価できる。しかし、問題の中継はセレモニーと化している本会議のみ。これこそ問題だと思いませんか?

との事ですが、確かに当初第一弾の質問については提出原稿もあり、やらせのように感じる部分もあるでしょう。
しかし、その後については、本当は何もない。
と、私も思っているのですが、だれもその後の自席の質問をしない。
これって変です。
この当りを県議会議員が一問一答として取り上げたら実に面白いのだがといつも感じています。

ついでですから、「ふるさと山梨を考える会」では、県議会を検証するとかだったら。



Re: 議会の一問一答形式 投稿者:アイシティkofu 投稿日:2007/03/04(Sun) 22:50  No.324  Home
インターネット中継の話が大変興味ある展開になりました。

港区議会 - 区議会だより No.149、に以下のような事がありました。「一問一答」「議会質疑」の複合検索で色々ヒットします。
http://www.gikai.city.minato.tokyo.jp/dayori/da_0211/shitsumon_ji.html

区長与党である前に、『区民与党』である我々に、区長と意見の相違があるのは当然のこと。
今後とも、大いに議論し、明日の港区のために切磋琢磨していくつもりだ。
そこで、次の提案をする。
 お互い原稿を読むスタイルの議会質疑をやめ、衆議院の委員会で行われているような一問一答式を港区議会でも採用すべき。区長と議会の関係が緊張し、切磋琢磨(せっさたくま)の間柄になるだろう。その上、紋切り型で難解な言葉を用いた区長答弁が、平易で人間味あふれるものになれば、区民への最大のサービスになる。

答弁−(議長)新たな方式の導入には、多くの問題がある。他議会での実施例を調査する。

2002年(平成14年)11月11日号ですがその後の展開はどうなのか興味があります。県内でも山梨市議会が一問一答形式だと分かりました。
Webページを作る立場で見ているとWebページで公開する議会議事録ってこんな方式しか無いのかなと思うことが多いです。
(竹中英太郎記念館のご不幸で気持ちが波立っているので今日はこれでやめときます)

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/03/05(Mon) 17:25  No.325  
山梨県議会のインターネット中継を言い出した者です。

管理者さん・アイシティkofuさんには貴重なご意見を戴きあり
がとうございました。

どんな事にも長所短所があり始めてみないと、判断出来ないかと思うが先進県で県議会議員が一問一答をした場合どんな問題
が出て来るか研究したら良いではないでしょうか。

一括質問式だと何処かの知事が言ったように、当の質問者本人
自身が第一問目を忘れる事が起こりそう?
第一市民が傍聴に行く気がしない。
弁慶の勧進帳の方が未だ良い。弁慶のアドリブ的台詞だから?

私(市民)は、一問一答式にして貰いたい。
国会の本会議(一括質問式)のTVのNewsでも、視聴者に
判り易い様に編集して△△△の質問の次は△△△の答弁を並べ
て流している。


議会は、議員の為にあるではなく市民の為にあると思う。
市民が良いと言うならば一問一答式に替えて貰いたいし、一括
質問式のままで良いと言うならば替えずに現状維持で良いし。 
何より県議会のインターネット中継(生・録画)をして下さい。
知り合いに県の職員がいないせいか返事が来ない。

参考に、検索したらこんなの出ました↓

http://www.si-gichokai.gr.jp/07chousa/07pdf/h17/0702_15.pdf

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/03/09(Fri) 17:23  No.334  
県から今日3月9日に返事が来ましたので報告します。

>知り合いに県の職員がいないせいか返事が来ない。

   これは間違いでした。 どうもすみませんでした。

知事から議会事務局長へ連絡し議会事務局長から回答が返って
来ました。  要点のみ以下の様です。

>・・検討した結果、平成19年6月定例会より、インター
>ネットによる県議会の生中継及び録画中継を開始する予定と
>なっております。 ・・・・・

今年の6月県議会からインターネットによる県議会の生中継及
び録画中継を開始するそうです。

後は皆さんと一緒にコンテンツを議論し、煮詰めるようにした
いと思います。

以上報告まで。

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:管理者 投稿日:2007/03/09(Fri) 23:28  No.335  
一人の富士吉田市民 様、こんばんわ。
これはすごい回答です。
ヤッターと叫びたいですねえ。
これで少しは私どもの溜飲も下がるかと。・・・

何よりです。
情報公開が、市民の参加熱意を増長いたします。

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:アイシティkofu 投稿日:2007/03/10(Sat) 14:33  No.336  Home
一人の富士吉田市民さん、よかったですね。
私は昨年8月に河口湖湖上祭 花火大会 ライブ中継を体験しました。
県立大の八代先生などのご努力には今でも敬服しているところです。
県議会中継もサクサク見られるように自分の環境整備もしなくちゃ、Vistaにするかどうか検討中(^o^)

お恥ずかしい次第 投稿者:管理者 投稿日:2007/02/22(Thu) 18:06  No.312    [返信]
退職手当債を起債、という記事に対して「山梨評論」さまの疑問に「是仁」様が実に的確に答えてくださっています。

管理者がどうにも情けないですねえ。
これからも今回のように皆さまで盛り上げてくださるとありがたいです。

いやはや是仁様には感謝です。

Re: お恥ずかしい次第 投稿者:是仁 投稿日:2007/02/22(Thu) 18:39  No.313  
いいえ、とんでもございません。
私も自治体の会計制度や財政状態のディスクロージャーについて興味があるものですので。
でもこの問題は山梨評論殿が疑問を持たれるのも当たり前でしょう。
もっと詳しい事情や、他の自治体の情報を探してみます。
またご報告ができるよう、頑張ってみます。

Re: お恥ずかしい次第 投稿者:是仁 投稿日:2007/03/08(Thu) 19:06  No.332  
公会計制度・・ということで、昨晩県議会代表質問の録画中継(CATV)を眺めておりましたら、公明党議員の質問への答弁で知事は、公会計制度の調査研究を行うと明言していました。総務省でも専門委員会を設け、自治体の公会計制度の在り方を議論するとのことです。

本格導入するためには資産の洗い出しや評価等、やらねばならない課題も多いはずですが、「自治体の行財政に企業経営の手法を」と訴えている私には、とりあえず朗報でしょうか。

Re: お恥ずかしい次第 投稿者:管理者 投稿日:2007/03/09(Fri) 08:04  No.333  
是仁様、こんにちは。
>「自治体の行財政に企業経営の手法を」と言うのは管理者も大賛成です。
その一番最初に「単年度会計」をやめて、「複数年度会計」の導入が必要だと感じています。
どうやらそこからはじまらないと前へ進めない。
繰越明許費と言う概念を捨て去り、一事業に対して年度の壁を越えてこそ行政の改革があるように感じています。
そうなると、議員の調査能力も今以上の物が必要になってくるし、当局職員についても慎重に事業計画を練らざるを得ない。
このように感じているのは私だけでしょうか。

県議選は変わるか 投稿者:是仁 投稿日:2007/03/06(Tue) 11:59  No.326    [返信]
3月30日告示・4月8日投開票の山梨県議選は新人6人を含む激しい前哨戦が展開されているようです。

先の知事選挙の投票率は66%程でしたが、身近な議員選、とくに都市部のさらには県議選となれば投票率の高低がどのくらいになるか興味深いですね。
横内知事の「与党づくり」という面では先の知事選での支持動向がある程度反映する結果が望ましいわけですが、さてどうなるか。

投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1

このデータは、03年の前回県議選甲府市選挙区のものです。
投票総数の実に1%超が無効票とは驚きます。率にすれば少ないが、数で900票以上とは、どういうことか。
いずれにしろ、議員選といえども、いや議員選だからこそ、スタンス・政策をアピールすべきだし、有権者も個票・しがらみに惑わされず、一票を行使してほしいものです。





Re: 県議選は変わるか 投稿者:管理者 投稿日:2007/03/06(Tue) 17:14  No.327  
是仁様、いつも冷静な目で見ていらっしゃる姿に感激します。

>投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1

>このデータは、03年の前回県議選甲府市選挙区のものです。

これって恐ろしいことですね。
わざわざ投票所に足を運び、無効になるような投票行為をするというのは。
この裏にある問題点を十分理解する必要があると思います。
これこそ県議会議員に率先して解決していただきたい事ですね。

Re: 県議選は変わるか 投稿者:アイシティkofu 投稿日:2007/03/06(Tue) 19:04  No.328  Home
>投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1

この持ち出し1というのは、持ち帰りと呼ばれるものと同じですか?
県議選も選挙のこともよくわかりませんが、以前電子投票に関心をもってサーチした時に、
http://www.icr.co.jp/newsletter/report_social/s2002EV005.html
情報通信総合研究所のページで読んだ事があるのを思い出しました。手元のブックマークから調べ直したら、

>ブラジルでは、1994年の選挙において、有権者の一人が投票所より投票用紙を持ち帰り、特定候補に「○」をつけ、次の有権者がその用紙を投票し、また投票用紙を持ち帰る連鎖方式の違反事件があった。脅迫や買収等への対策が緊急の課題となっていた。

投票箱に入れずに持ち帰るのを認めていたら、日本でもこんなことは当然あり得ます。甲府市で1票の持ち出しは、もしかすると数百の不正得票になっていたかも知れない?

Re: 県議選は変わるか 投稿者:是仁 投稿日:2007/03/07(Wed) 18:01  No.329  
この持ち出し1というのは、持ち帰りと呼ばれるものと同じですか?

おそらくどんな選挙にもある現象で、ブラジルの例の様なことはないと思います。
多分、イタズラ程度のことでしょう。あるいは名簿(管理員がチェックする)と投票箱の中身の総数との誤差を処理しているだけかもしれません。
私も電子投票には大いに興味がわきます。公正に行われるべき選挙ゆえ、手作業での厳正さと・電子投票によるスピーディーさのどちらをとるかという議論ではなく、ボタンの押し間違いによる錯誤をどう考えるとか、制度の信頼性をどう担保するか、についておおいに検討すべきではないでしょうか。

Re: 県議選は変わるか 投稿者:匿名 投稿日:2007/03/07(Wed) 22:47  No.330  
是仁様 こんばんは 2007/03/06 No.326

>投票総数87,434 無効932 投票率57.55% 持ち出し1

>このデータは、03年の前回県議選甲府市選挙区のものです。
>投票総数の実に1%超が無効票とは驚きます。
>率にすれば少ないが、数で900票以上とは、どういうことか。

無効票については、本人が意図しないでも無効票と扱われることが有りますので注意してください。

例として
投票用紙に以下の様に、名前の横でも候補名以外に印(しる
し)や点や絵模様等を記入すると他事記載となる可能性があり
無効票扱いとなります。
争う場合は、裁判で決定します。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200701261300_03.html

以下記事から引用
>・・名字の各文字の右側にそれぞれ傍点が連続的に記載され
>ていることから、「故意」による記載とみなし、候補者名以
>外を書く「他事記載」に当たるとして無効票一票と確認し
>た。  ・・・・
引用終わり

貴重な一票が無効票一票とカウントされてしまう。
書いた投票者は有効な一票をいれたと思ったが・・・。
残念!!   余計なことは書かない様に!!
余計な事でしたら御免なさい。 

Re: 県議選は変わるか 投稿者:匿名 投稿日:2007/03/08(Thu) 11:42  No.331  
'07/03/07 No.330の匿名ですが少し訂正があります。

>争う場合は、裁判で決定します。
を以下のように訂正します

>選挙管理委員会へ異議申し立てする。
>裁決に不服がある場合は、裁決書の交付または告示から三十
>日以内に訴えを起こすことができる。
>提訴がなければ、選挙会を開き、くじ引きで当選を決定す。

 と沖縄タイムスに載っていますが、選管の職員も専門書の解
説を読まないと実の所良く判っていません。

県議会のインターネット中継 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/02/28(Wed) 21:49  No.315    [返信]
県議会のインターネット中継(生&録画)は山梨では無理ですか?

暇に任せて、全都道府県を探して見たところインターネット中継(生&録画)が出来ない県等は約10県だと思う。

その出来ない県等に山梨県が入っている。
これは、何とか中継(生&録画)出来るようにして貰いたい。






Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:管理者 投稿日:2007/02/28(Wed) 22:21  No.316  
一人の富士吉田市民様

>県議会のインターネット中継(生&録画)は山梨では無理ですか?

と言う事ですが、これについては十分可能でしょう。
しかし現在はCATVでの中継を行っています。
その上再放送も行っていることですから、これを逆手にとってデジタル録画して配信してしまうというのも一つの方法でしょう。
むしろ市民の中から出てきた要望というのであれば、こちらのほうが面白いかもしれません。

ただし「ふるさと山梨を考える会」としては、人手不足でこれはできないでしょうね。
申し訳ありませんが、データとして頂けるなら、私どもはその公開はお手伝いいたしますよ。

恐縮ですが、面白い企画ですから、ぜひデータ取りだけお手伝いいただけないでしょうか。




Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/03/01(Thu) 21:19  No.317  
管理者様 レスありがとうございました。

>十分可能でしょう

良い感触の言葉をありがとうございました。

私はCATVに加入していません。
TVはNHK・教育・YBS・UTYが見られるだけです。

それにビデオはVHSで見ていますし技術的にどうしたらよいか判りません。

時間は、閑なのでいっぱいあります。

データー取りはどうしたらよいのでしょうか?

県の人に遣ってくれる様に働きかけることは(陳情してインターネット中継する事)無理でしょうか?

一人の市民の小さな声では、届かないから駄目かなあ?
県のHPへも書いてみようかなと思いましたが、掲示板があったけ?

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:アイシティkofu 投稿日:2007/03/01(Thu) 21:52  No.318  Home
一人の富士吉田市民さん、すみません、横レスですが興味あるテーマなので。
http://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/multi_bbs.cgi?bbsid=18
県民フォーラム〜情報化フォーラム〜
これは県庁のトップページで、「県政への意見・提言」の「議論しよう!フォーラム」をクリックすると入れます。
掲示板ですから、ここで提言なさったらいかがでしょう。


Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/03/02(Fri) 00:17  No.319  
アイシティkofu様 情報有り難うございます。

そこへ書き込みし、しばらく様子を見ていようと思う。

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/03/02(Fri) 17:33  No.320  
県民フォーラムは、機能していのかなあ?

去年の8月から書き込みがないしレスがつかない物ばっかり!

知事への手紙で送信しました。

皆様アドバイスどうもありがとうございました。
結果が届いたらここでお知らせ致します。

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:管理者 投稿日:2007/03/03(Sat) 08:34  No.321  
一人の富士吉田市民様率先しての行動ありがとうございます。

>県民フォーラムは、機能していのかなあ?
去年の8月から書き込みがないしレスがつかない物ばっかり!
>知事への手紙で送信しました。

これは良い選択かと。
とにかくこのような形で住民意見を述べてゆくことから、改革が始まりますね。
これからもよろしくお願いいたします。

Re: 県議会のインターネット中継 投稿者:是仁 投稿日:2007/03/04(Sun) 17:58  No.322  
横内正明知事は公約で「県政膝詰め談義」を年20回ほど開催する、と発表しています。27日の議会所信表明でもあらためて述べていましたね。
これは03年知事選でも横内さんの公約だったはずです。積極的な住民意見の表明と、行政からの真にオープンな情報公開を車の両輪にして、住民自治を高質化してゆく作業が始まります。
議会の中継はだいぶ以前から県議会・市議会中継が行われており、これは大いに評価できる。しかし、問題の中継はセレモニーと化している本会議のみ。これこそ問題だと思いませんか?

退職手当債を起債 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/02/21(Wed) 13:30  No.310  Home   [返信]
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000702210006
2007年02月21日 朝日新聞の記事ですが、最後のところに
> 団塊世代の大量退職を迎え、退職金が前年度比約30億円増えて、約130億円となる。そのため増額分30億円は退職手当債を起債する。

http://www.pref.yamanashi.jp/pref/viewNews.jsp?id=1102048014433&dir=200412
バランスシート等による県財政の分析について(平成15年度)
によると、
(2)退職給与引当金 99,005,191(千円)
県民1人当たりでは、112(千円)という記載があります。

退職金のために何故30億円の新たな起債が必要なのでしょうか、この引当金の借方はどういう勘定になっているのでしょう、お詳しい方からご教示戴ければ幸いです。


Re: 退職手当債を起債 投稿者:是仁 投稿日:2007/02/21(Wed) 18:11  No.311  
山梨評論さんの疑問・懐疑はごもっともといったところです。公会計は株式会社等の企業会計と違い、その会計処理をいわゆる現金主義で行うという特徴があります。逆に企業会計は「発生主義」の立場をとります。
ところで退職給付に充てる引当金は、どうやら企業会計をならって発生主義的に計上されているようです。
ここで問題なのは、ご指摘のように引当額に相当する借方つまり現金・預金ですね。
ところが債務として認識している貸方・退職給与引当金に相当するキャッシュが存在しない、つまり借金しなければ退職金が払えない自治体は多く存在すると推測されます。
企業であれば保険契約等で将来債務を確保する手だてがありますが、自治体では…?ですね、正直なところ。
国・地方を通じて公会計に企業会計方式を本格導入すれば、こういった矛盾・疑問は氷解できるのか、はたまた。

Re: 退職手当債を起債 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/02/22(Thu) 23:27  No.314  Home
是仁さん、管理者さん、レスありがとうございました。
いや全くわかりません。
平成15年度の他に、「平成16年度決算について、連結バランスシートを試行的に作成した。」というページが見つかったのですが、
http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/zaisei/34668482586.html
説明書の方の5ページに、
>退職給与引当金(または退職給付引当金)については、普通会計については会計年度末に職員全員が普通退職したと想定してその要支給額を計上しており、関係団体についても主と
して期末時点において職員全員が自己都合により退職した場合等の要支給額を計上している。

ということですが、それに見合うと思える「退職手当組合積立金」はゼロのようです。
退職手当組合というのも全く知らないのですが、
http://www.ya-chos.gr.jp/kumiai/business/topics.php?kssid=55
山梨県市町村総合事務組合のホームページに記事が見つかり、
http://www.tokyo-atv.gr.jp/taishoku/gaiyou/index.html
東京都市町村職員退職手当組合、には例規集もありますが仕事の中身はよくわかりません。

連結決算の説明から感じたことは、こういう決算書は単に作文なのじゃないかという事でした。
企業会計のように損益計算書と貸借対照表が対応して、毎年度の連続性も保たれているシステムしか知らないので、このような引当金の算出方法は当方の理解の外にあります。
これで終わります、問題を出しておいて逃げるのは申訳ないけど、すみません。

山梨評論さまへ 投稿者:普通人 投稿日:2007/02/18(Sun) 13:49  No.305    [返信]
〉政策をきちっと見ている人ならわかる

とありますが、ちゃんと見ている人のが少ないのが現状では?
あえて↑の様に書く必要はありましたでしょうか?

私の個人的な意見ですが、掲げた政策も当選したら、実行しない

って政治家達を腐るほどみてきましたが…

あと、
横内氏に対する「阻止」的発言ですが、この様な場でするのはいかがなものかと思いますが…?

Re: 山梨評論さまへ 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/02/18(Sun) 18:20  No.306  Home
コメントありがとうございます。
どういうお返事をしたら良いのかわかりませんが、政策を見ていない人が調略に乗せられてしまうのでしょうという意味を書いたつもりです。

皆さんは選挙公報をご覧になり保存なさっていると思いますが、それ以上の情報がホームページに溢れていますから、それらを常時確認しながら横内県政に関する新聞報道などを読むことも、今後は必要でしょう。

横内さんご自身が「横内県政、ほっとけない!」と言われないようにガンバルという発言を先日のふるさと山梨を考える会さんの懇親会でなさったと耳にしました。

誰にとっても根気が要る仕事だと思いますが、ブラウザ一つあれば新聞スクラップブックも要らないようなネットワーク社会の中で山梨の再生がこれから始まることを当方は期待しています。
しかし、県議選などの県内自治体選挙にはどんな風が吹くのでしょう。政策より地域のしがらみで相変わらずの、それこそ、腐るほど見てきた人々が今度も上位当選でご登場か?

Re: 山梨評論さまへ 投稿者:普通人 投稿日:2007/02/19(Mon) 11:15  No.308  
レスの打ち方がよくわからなくて…
これでいいのかな?

山梨評論さん
私も横内さんには期待している一人です

しかしながら、政策広報?なるものを見たり、ましてや保存などしていません

じゃあ、なぜ票をいれたのか?

前知事に愛想つかしたからでしょうか

つまり、消去法です
誰がいい
じゃなくて、
こいつはダメ

的な…

残った候補にがんばってもらう
的な

ダメな大人かもしれませんが、結構多いと思いますよ

Re: 山梨評論さまへ 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/02/19(Mon) 17:43  No.309  Home
普通人さん、
> 前知事に愛想つかしたからでしょうか

当方は、県民の皆さんが支持したり愛想つかしたりする理由は知りません。新聞にたまに書かれる程度しか目に入りません。

当方は県政にも前職さんにも新知事さんにも、当方として支持する理由、愛想をつかす理由を述べてきました。

それで山梨評論は嫌いという掲示板投稿も沢山見てきましたが、その方々がそれでは何をどう考えているのかという投稿が読めることはほとんどありませんでした。

例えばあなたが消去法を適用する基準が分かると良いですね。
単なる印象批評であっても、さまざまな世間の荒波をくぐっている方々の人を見る目は、世間知らずの当方なんかよりずっと鋭いものがあると思っています。

そういう理由が分からずに、イケ、シネ、ウザイ・・・だけの掲示板ってのは、読む気も無くなるものです。

昭和町長選 角野さん初当選 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/02/19(Mon) 00:51  No.307  Home   [返信]
http://www.sumino-mikio.com/
http://www2.plala.or.jp/koushi-kai/
このお二人でした。
http://www.uty.co.jp/news/
2月18日 22時46分の記事がでていました。

http://www.geocities.jp/yyreview/edt030418.htm
当方は昭和町事件としてひとつのテーマを追いかけてきましたが、4月22日(日)の町議会議員選挙でも多分大きな変化が起るだろうと思います。

本当ですか? 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/02/13(Tue) 18:17  No.301    [返信]
以下の事が北陸甲信越板

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1166099370

に載っていますが本当でしょうか?

> 投稿日: 2007/02/11(日) 07:08:35

>忍野村から(旭町トンネル口)河口湖側に抜けるトンネル工
>事が新知事横内正明の独断により中止になりました。
>聞く所によると、横内氏は大の富士吉田嫌い。
>なのに・・・富士吉田の票が結構あったのも事実。。

>近く、工事中止の説明会が行なわれる模様。。

>富士吉田〜忍野間の時間短縮と今後の経済の普及に必須な新
>バイパスはこれを持って終了されました。

>河口湖大橋先に抜ける新トンネルは富士吉田側に取ってはデ
>メリットは一つも無い誰もが望む念願のバイパスでした。

>これにより国中方面の通勤者はもちろんの事、河口湖側へと
>向う観光収入など・・。全てなくなりました。






Re: 本当ですか? 投稿者:管理者 投稿日:2007/02/14(Wed) 08:09  No.302  
一人の富士吉田市民様おはようございます。

>本当でしょうか?

常識では考えられません、まだ公式発表できる立場者無いんですよ。
知事の仕事は17日からと聞いています。
その前にこのような話が出るのは信じられないですね。

国中・郡内間の格差是正を訴えた本人ですから、その点からもこのレスは非常識です。
いずれ正しい事は解るでしょう、公式な場で。

今はこの程度しか伝えられません。
かといってもう少し時がたつと詳しくと言うのではないですね。
今後は県の職員を通じてと言う事になるのでしょうか。


Re: 調略 投稿者:山梨評論 投稿日:2007/02/14(Wed) 12:27  No.303  Home
明日の懇親会について追加情報があるかどうか見にきたら、ここでもこの話ですか(^_^)
管理者さんがおっしゃることは正論です、政策をきちんと見ている人なら誰でも分かる。が、当方は県議選に絡んだ調略だと思っています。

色々な地域から横内知事支持の方々が新規に出馬される。その当選を阻止しようとする調略。
甲州選挙ではこういう事例はいかにもありそうな事だから、議会は反知事派が多い今のままの議会で新知事に対抗する方が良いのだと思わせたい。信州を考えている。
そういう人々が暗躍して政策を見ないでシガラミで決めている人々を調略しているのでしょう。

横内知事が退陣なさる時は「山梨は変わった、もう私は要らない」とおっしゃる県政になっている事を期待しています。

Re: 本当ですか? 投稿者:一人の富士吉田市民 投稿日:2007/02/14(Wed) 21:14  No.304  
管理者さん・山梨評論さん 諸々の情報ありがとうございました。

地元では、新倉トンネル(仮称)を避難路として期待していますので関心が高いですヨ。

[1] [2] [3] [4] [5] [6]
記事No 暗証キー


- KentWeb -